山岳遭難事故

今朝、毎日新聞の朝刊の1面に、山での遭難事故の事が、3件掲載されていた。
別の紙面にも2個所に詳細記事が載っていた。
読んでいたら、私が以前加入(現在は休会)していた山の会の9名のグループが、
20日に新潟で遭難し、現地の天候が悪く、まだ救助されておらず、連絡が途絶えて
いると書いてあった。
氏名を見ると、私が知っている方の名前が、2,3含まれていた。 一人は重傷で
一人は行方不明と書いてあった。 びっくりした。
山の会の事務所に電話を入れてみようかとも思ったが、新聞によると、家族の方々が
事務所に集まっていると書いてあったので、ご家族からすれば単なる興味本位にしか
取られかねないし、救助関係者からの電話を待っていると思われるので、電話は止めた。
新聞には、評論家が色々とああだこうだと、中高年の軽率な行動、山を甘く見ている
などと非難がましい事が書き連ねてあるが、冬山に行く人には、そんな山を甘く
見ているなんて人はほとんどいないはずだ。 
特にベテランになればなるほど、山の厳しさは十分認識していると思う。
この山の会の方々もベテランの方で、指導的な役割をされている方である。
ただ、何らかの予期せぬ出来事があったにせよ、何らかの落ち度があって、
遭難したという事実は謙虚に受け止めなければならない。
今頃は、救助作業が始まっていると思うが、とにかく、一刻も早く救助される事を
祈るばかりである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.