久しぶりに富士山の麓を歩いた。
富士山はちょうど新緑の時期で、天気も良かったので、緑の色がとても鮮やかで、清々しかった。
あまりにも気持ちが良かったので、血中酸素濃度を測ってみたら、普段は95%とか96%であったのが、99%になっていた。 しばらく歩いていると、平坦な道だったせいもあるかもしれないが、このままずっと歩いていたいという気持ちが沸き起こってきた。
長年歩いているが、このような気持ちになったのは、初めてだった。それほどこの場所は居心地が良いということなのだと思う。
いつまでもこの気持ちに浸っていたいと思い、いつものペースよりかなり遅く、ゆっくりゆっくり歩いていた。


最近通っている畑で、ベンチを作り始めた。
主の人からの要望で、そこにある古材と周囲にある竹を利用して作って欲しいとの事だった。
まさに私がいつも家でやろうとしている事と同じで、二つ返事で引き受けた。 このような広々とした自然に囲まれた場所で、好きな事が出来て大変ありがたい。
以前、定年後に、登山の他に、家で出来る趣味を決めようと思い、いろいろ考えた事があったが、木工は、家の中では、木屑は出るし、夜はうるさくて、やる時間帯も限られ、作品が出来上がっても、家の中に置くことも難しくなるので、革細工に決めた経緯があった。
いま、その取り上げられなかった木工が、自然の中で自由に出来ることになり、こんな嬉しいことはない。
手始めに、ベンチを作り始めている。ベンチが終わったら、テーブルを作り、さらに2つ目のベンチを作ったりと、予定が一杯である。
夢は叶う!と改めて、思う。

(竹を割って、座面に張る予定)
これはテスト投稿です

これはテスト投稿です。

ChatGPTを活用して、投稿記事を書いたら、一気に、関連するページを自動で更新してくれる仕組みを検討中

メニュー(レスポンシブル対応用)

ヘッダーに使っている葉っぱ
いつも遊んでいる畑で、収穫を終わった菜の花を取り除いた。
その後、葉っぱを羊がいるところに運んで、お昼やおやつとして羊に食べてもらった。
餌を何も持たずに羊のところに近寄っても、まるで無視されるが、餌を運んでいくと遠くからでも分かるようで、皆いっせいに我先にこちらに向かって来る。羊は、いつも食欲旺盛である。
人間を含め、動物は皆同じだなあ~。
Before(刈り取り前)
After(刈り取り後)

羊のために、餌を運ぶ
これは、ChatGPTを利用して作ったテスト投稿です。
畑

丹沢で入手した鹿の角
現在は、WordPressでブログのサイトを運用しているが、終活の一環で、すべのデータを自分の元に保管しておきたくて、ChatGPTを活用して、手書きHTMLに移行中である。
ChatGPTは、おかしなところもたくさんあるが、上手く使うと超人的なことをやってくれるので、次から次へと、これもやってみたい、あれをやってみようという気にさせるので、いつまで経っても忙しい。
最近は、自宅から車で15分位の所にある畑で、草取りなどの作業を手伝いながら、自然の中にいるような時間を過ごさせて頂いている。
きれいな空気の中で、体を適度に動かしているとそれだけで健康になれるような気がする。
そこで作られた野菜を頂いたりして、一石二鳥の本当に有難い思いをしている。





見返してみたら、6年ほど前にも似たようなことを書いていたが、自分の方からアクションを起こすと、思わぬことに色々出会うことが出来る。
最近2日連続で、丹沢のある山に登ったが、最初の山では、たまたま話しかけた方が、何と私のご近所さんだった。しかも私の知人の仲間の方だった。そして、その山頂で、念願だった丹沢の鹿の角を手に入れることが出来た。
2日目の山頂では、ある山小屋の方と話をしていたら、何とその方は、私の親戚筋の関係の人と同窓生という事が分かった。
2日連続で、思わぬ出会いに、心がちょっと興奮した。

ChatGPTのおかげで、簡単に投稿のhtmlファイルが作れるようになりつつある。
ChatGPTは、やはり凄い!
でも、すごく間抜けな所が多過ぎて、使い方を考えないと、時間がいくらあっても足りない。
つい、ChatGPTと喧嘩をしてしまう。
最近は大雪のニュースを見るたびに、雪山に行きたくなりうずうずしていたが、やっと八ヶ岳へ行くことが出来た。
アイゼンやスノーシューを付けて、真っ白な雪の上を自由に歩き回る事が出来て、心も白くなった。
山行の様子を現地から携帯で投稿したり、日常の生活の中で撮った写真や、徒然なるままに思った事、雑感を投稿。