
先週と先々週、初めてのマクロレンズを持って、
丹沢近くの渋沢丘陵を歩いて来ました。
マクロレンズを通して見る世界は、全く別世界でした。(((o(*゚▽゚*)o)))
虫眼鏡でしか見えないような1mmにも
満たないような
小さな虫の手足までがはっきりと写っています。
虫だけでなく、何を撮っても新鮮です。
普段見逃しているようなものにも
興味が湧いて来ます。

渋沢丘陵から丹沢の山並みを。
真正面が、大山。
丹沢に雪が積もっていた時は、とても綺麗だったそうです。
まるで、北アルプスのように山並みを見ながら、
畑仕事をするなんて憧れます。
先週に続き、今週も渋沢に。^_^;
秦野から震生湖を経由して、頭高山へ。
帰りは、渋沢駅か、新松田駅に出る予定。

昨日は、渋沢駅から近い渋沢丘陵を初めて歩いた。
大山から檜洞丸まで一望出来るこんな場所が有るなんて、
全く知らなかった。
真冬の空気が澄み切っている時に歩けば
もっと素晴らしいのでしょう。
しばらく、渋沢詣でが続きそう。p(^_^)q

車で渋沢へ。
そこから、のんびりと花や草花をマクロで撮りながら頭高山へ。
標高はわずかに303mです。

いつもの場所でのんびりp(^_^)q
たっぷりある雪を求めて、仏果山、高取山を歩く。
今日は久しぶりに、渕野辺駅からバスに乗り
愛川の撚糸組合前から歩いて、仏果山、高取山、撚糸組合前に戻る。

今日は、小田急の開成にて枝打ちです。
初めは、暗かった森が、とても明るくなった。

初詣のついでに、東京駅に。
ここだけを見ていると、ヨーロッパの街並みを
思い出させる。

今日は、中川橋から大杉山までのピストン。
かなりマニアックなコースだったが、珍しく、登山者二人に会った。
ずっとウインドウブレーカーを着るほど寒かった。
なので、富士山がとても綺麗だった!

中川橋にPして、大杉山経由956のピークを通り
細川橋に降りる予定。
途中こわいところがあれば、潔く引き返しま~す
山行の様子を現地から携帯で投稿したり、日常の生活の中で撮った写真や、徒然なるままに思った事、雑感を投稿。