マイナス思考

040201


 

プラス思考でなく、なぜマイナス思考??と思われる方が多いのではないかと思う。

五木寛之の「大河の一滴」の中で、使われている言葉である。
私は、この本を読み始めた時、五木寛之の考え方に非常に戸惑いを感じた。この世の中への希望が薄れ、急に目の前が暗くなって行くような気がした。

冒頭から、「人生は苦しみと絶望の連続である」と書いてあり、とてもこんな悲観的な、否定的な本は、将来のある若い人には、読ませられないと思った。

しかし、読む進めるうちに、だんだんと五木寛之の言おうとしていることが分かってきた、そして逆に光明が射して来たような気がしてきた。

すなわち、『いまこそ私たちは、極限のマイナス地点から出発すべきではないのか。人生苦しみの連続である。人間というものは、地球と自然と人間にとって悪をなす存在である。人は苦しみ、いやおうなしに老い、すべて病を得て、死んでいく。私たちは泣きながら生まれてきた。そして最後は孤独のうちに死んでいくのだ。(中略) だからなにも期待しない、期待すべきではない。』と。

だからこそ、『いまの自分は、極限のマイナス地点にいて、ここを出発点とすれば、乾ききった大地には、一滴の雨が甘露と感じられるように、何も期待していない時に、思いがけず他人から注がれる優しさや、小さな思いやりが旱天の慈雨と感じられるのだ。そこにおのずとわき上がってくる感情こそ、本当の感謝というものだろう。親切に慣れてしまえば感謝の気持ちも自然と消えていく。だから慣れないことが大切だ。いつもなにも期待しない最初の地点に立ちもどりつつ生きるしかない。』という事である。

また、この本の別のところで、人間というのは、功名成し遂げなくとも、生きているだけでも素晴らしいことだと書いている。だからこそ、自殺をしたり、他の人を殺めたりするようなことはしてはならないと。

この本を読み進むにしたがって、マイナス思考は悲観的な、否定的な考え方と思っていたのが、逆に、ちょっとした努力、前向きささえあれば、人間はプラスになれる。今がマイナス地点の極み、地獄、どん底と考えれば、何も恐れる事はないと思えてきた。

この本は、いま自分は苦しい状況にあるという人や、辛いと思っている人に読んで欲しいと思った本である。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください