東日本大地震 発生後の記録(2011年3月19日 土)

家内の実家の地震対策(家具転倒防止)のための、ワイヤー等の部品を購入。
我が家でも、同じ方法で更に家具を補強した。(写真)
転倒防止2
熱帯魚の水槽の周りにも、ずれ落ちないように止め金具を施す。
計画停電の発表以来、熱帯魚の水槽のヒーターが止まる事が一番心配。(写真)
水槽耐震対策2
観賞魚の店に行き、どのような対策が良いのか聞いてきた。
水槽の中に、ボウルを浮かべ、その中に熱湯を入れる方法が良いとの事で早速準備する。
魔法瓶に常に熱湯を入れて、水槽のそばに置いた。
また、テレビにも耐震対策を施す。
(十数年前に、出張中のメキシコの大地震で、ホテルの部屋の中の テレビが足元まで、1メートル位吹っ飛んで来た経験があるので、とても怖い。)

また、我が家の消火器は、数年前に期限切れで廃棄したままだったので、新たに購入。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.