20010519

01/05/19
大山ケーブル駅-下社-大山-見晴台-日向薬師

 

場 所  メ モ
大山ケーブル駅(バスの終点) 小田急伊勢原駅からバスが出ている(300円)。バスは超満員であった。
参道入口 バス停の大山ケーブル駅から、ケーブル駅までは10分位、参道を歩くことになる。
参道 大山はコマの産地なので、参道にはコマの絵がはめ込まれている。
とうふ料理 大山は、とうふも有名で、参道の両側にはとうふを売っている土産物屋や、とうふ料理を出す料亭などが並んでいる。
結構いい値段であることと、いつもここを通るのは、登山の往きなので食べたことはない。
土産物屋さん とうふを土産で買ったことはある。
ケーブルの追分駅  右に曲がって駅に行かずに、まっすぐ進んで、男坂あるいは女坂を歩いて行っても良い。ケーブルカーは、朝9時からしか動き出さないので、めったに乗ったことがない。
追分駅前 駅は、追分駅、不動前駅および終点の下社駅の3駅のみ
追分駅 ケーブル待ちの人で一杯。
ケーブルカー 満員だった。
終点の下社駅 新緑が鮮やか
下社 一休み出来る茶店がある。
下社への参道 階段を登り切ったところが下社
阿夫利神社
下社
りっぱな神社で、右隣の方にも2つ大きな建物がある。
阿夫利神社
下社
団体で出来ていた人に、撮ってもらった。
阿夫利神社
下社
神社の屋根の間から見える新緑がきれい
登山口 ここで、100円お賽銭をあげて、安全を祈願。小さなお守りがもらえる。いつも、山に登るときはこのお守りを財布にいれて持っていく。今財布に入っているのは、3,4年前のお守り。(もう効力は無いか?)
登山口の階段 登山口の門をくぐると、すぐに目の前に長い階段がある。歩き慣れない人は、この階段を見ただけでびびってしまいそうだ。
夫婦杉 樹齢600年
(別れるに別れられない?)
休憩小屋 大山までの道で、唯一(?)の休憩小屋
分岐 左手手前の方は、蓑毛越えからの道になる
分岐 ヤビツ峠への分岐点。大山まで200mとあるが、少なくとも500mはある。(いい加減な標識が結構ある。直線距離で表示されている所もあるようだ。)
大山山頂手前の鳥居 鳥居が迎えてくれる。この手前にも、もう一ケ所鳥居がある。
大山山頂から厚木市方向 もやっていてハッキリ見えない。下界では気温が上がっていたが、大山ではかなり冷たい風が吹いており、ウィンドブレーカを着込んでいる人も見受けられた。
大山山頂 標高1251.7m
大山山頂奥の院(本社?) ある本によると、これが本社、と写真が出ているが、ここ以外にもそれらしき建物がある。
大山山頂 沢山の人が登って来ていた。この建物は売店です。
山頂の自動販売機 左隣には、カップラーメンなどを売っている小さな売店がある。
ジュースは1本250円。
山頂での鹿 人ずれしており、人間を怖がらない。食べ物を取ろうとするので、特に子供は要注意です。鹿にはエサを与えないように。
山頂から見晴台への道
見晴台を望む 途中の休憩所から、見晴台を望む。見晴台までは、ここからあと20分くらい。見晴台にはベンチが沢山あり、上から見ると駐車場の車の様にも見える。
見晴台の手前 渋滞
見晴台 見晴台から振り返ると、大山がすぐそこに見える。
大山山頂の無線中継所の鉄塔とアンテナが見える。
見晴台 日向薬師方向へ歩き出し、おもむろに大山山頂を振り返る。東屋も見える。東屋から左に行くと、30分で下社へ出る。
 ? ???
トンネルのような道 おもしろい道があったので、思わず写真におさめた。見晴台から「伊勢原青年の家」までは九十九曲コースと言うらしい。
曲がり角 この辺りは結構歩きやすい道が続く。
九十九曲コース終点 手前は車道で、右方向に伊勢原青年の家や学習センターがある。左手に車道を下りていくと日向薬師方面。
車道 日向薬師まで約1時間、車道を歩く。(車道は疲れる。キライ)
日向薬師 うっそうとした木々の間にある。
日向薬師への参道 急な階段。おばあさんが、おしりをついて、手で階段を一段一段つかまりながら下りていた。この参道をずーっと下った先の車道を右に折れると、すぐに日向薬師バス停(終点)がある。

 

山行の様子を現地から携帯で投稿したり、日常の生活の中で撮った写真や、徒然なるままに思った事、雑感を投稿。