久しぶりに、富士山へ
予想以上にまだ雪が多く、期待していなかったがまた雪の上を歩くことが出来た。
麓の陽だまりでのんびりと音楽を聴きながら、お茶やコーヒーで昼食を摂る。ひさしぶりに贅沢な時間を過ごすことが出来た。
恥ずかしながら、2023年1月13日に宝島社から発行されたMookに、私の登山の事が掲載された。
このような本に自分の事が掲載されるのは、人生で初めてのことで、これもずっと登山を続けてきたからだと思う。
本のタイトルは、「定年後が充実している人に聞いた、幸せに過ごすコツ」で、サブタイトルが、「後半生も輝き続ける十人十色の生き方から学ぶ」となっている。
充実と言うよりも、ただいろいろ忙しいだけであるが、でも取り上げてくれたことが嬉しいことであった。
この様な本に取り上げられたからには、まだまだ登山を止めるわけにはいかない。(笑)
裏山から下山後、別荘の裏庭でテントを張り、ソロキャンプ。
周囲には人家はなく、ポータブルスピーカで大音量で音楽を流しながら、のんびりお茶を飲んだり、夕食は、メスティンを使って初めてのご飯を炊いて、カレーだ。
今朝の温度をみると、零下3度であったが、夜が明けると、暖かい日差しが、裏庭に満ち溢れている。
のんびりとお茶を飲みながら、テント、シュラフ、防寒具などを日に干して、すべての道具を車に積み込んだのは12時近くになっていた。
ここは、時間が経つのを忘れていつまでもリラックス出来る場所である。
天気の良い中、別荘の裏山を散歩してきた。
眼下には、村の全体を俯瞰でき、遠くの方には雄大な富士山も見える。
山頂までは、(他人の)別荘からは片道1時間ほどの道のりではあるが、かなりの部分は急登であり、登山の足慣らしとしてはとても良いコースだと思う。
一年ぶりに、丹沢の秘密基地にやって来た。
ここでのんびりするのは、本当に気持ちが安らぐ。
いつもの○○一番味噌ラーメンと、コーヒーでひと時を過ごす。
ここまで来るのは、途中急登が何か所かあり、また最後は笹薮漕ぎがあるので、めったに人が来ない場所で、目の前には丹沢の山並みを見ながらのんびりと過ごせる。
今日はあいにく時間が遅くなり、ツェルトを張る時間がなかったが、無くても暖かく過ごせた。
また来よ~っと
(でも、途中にヒルの軍団がいるので、寒い時期にしか来られない)
八ヶ岳の秘境に立ち入ることになった。
せっかくなので前日はテント泊をしてのんびり過ごす。
最近は好天が続いているので、良い山行になるだろうと期待してたが、ピンポイントでこの日だけ曇りのち雨となってしまった。
朝だけは、朝焼けであったが、まあ、山の天気はしょうがない。
今まで歩いたことのないような、川底にそって秘境のルートを楽しむ事が出来た。
下山後にまたすぐにテントで横になった。体がとても楽である。
昨日は土曜日とあって、超過密状態のテント場であったが、
さすがに今日はほとんど無人状態に近く、快適であった。
国葬? 長きがゆえに 尊からず
在位期間が長いからと言っても、長かったのに何もしなかったというのは、恥ずかしいな~
初めて尾瀬の木道を歩いた。
好天に恵まれ、至仏山と燧ケ岳の両方を前後に見ながら
贅沢なウォーキングである。
(逆さ燧)
登山の関係で、遭難した自分の場所を捜索してもらえる「ココヘリ」というサービスがあるが、そのヘリコプターに体験搭乗出来る機会に恵まれた。
以前からいつかはヘリコプターに乗りたいと思っていたが、登山の関係で乗ることが出来るとは思ってもみなかった。
どのように捜索しているのかも見ておきたかった。いざ自分が実際にこのサービスを受けることになった時のためにも。
機体は何種類かあるようだが、私が乗ったヘリは、操縦士を含めて4人乗りのとても小さいヘリだった。そのために、ちょっと厚い雲などがあると飛べない事も多いらしい。
だから、遭難するときは、天気の良い日に遭難した方がいいみたい。
幸い天気も回復して、ちょっと雲があったが、眼下の尾瀬の木道などがはっきりと見えた。
ココヘリというのは、登山者が小さな発信機を持っていてそれをアンテナで受信して位置を特定するというものであるが、上空から山の中を見ると、とてもじゃないが、目視だけで遭難者を探すなんてことは不可能に近いと思った。オレンジ色の目立つ大きな布などを振り回すとかしないと発見は難しい。だから登山者は派手な色のウェアが多い。
自分がどのように山を歩き、いざという時に、自分が発見されるために、どのように行動すべきか分かったような気がする。
とても心わくわくする素晴らしい体験フライトであった。
機会があったら、また乗りたいものである。
下界のあまりの暑さから逃げ出すために、富士山へ
7月2日から富士山の山開きというが、それは吉田口の方で、私がいつも行く富士宮口は、来週7月9日からなので、空いていると思って行ったら、五合目に向かう途中の車道脇には驚くほどのたくさんの車が駐車していた。五合目に着いて、警備の人に聞いてみたら、勘違いして富士宮口も今日から山開きと思ってきた人と、吉田口の駐車場が一杯でこちらに来た人もいるようだと言っていた。
宝永山手前まで歩いたが、気温は20度で、空気がとても爽やかでいつまでもここに居たかった。
いつもと同じ富士山でも、時によりさらに静寂さを感じさせる
山行の様子を現地から携帯で投稿したり、日常の生活の中で撮った写真や、徒然なるままに思った事、雑感を投稿。