「雑感」カテゴリーアーカイブ

樹齢400年の杉

今まで何度も近くを通っていたのに、こんな大きな杉があることに気付かなかった。
人間見ている様で、ほとんど何も見ていない事に改めて思い知らされる。
地図読み山行でもそうであったが、見ている様で何も目に入らない状態である。
何事も意識を持って見ることが大事だなあとつくづく感じる。

でも今は暖かく、何も考えずにボーッとしている。

暖かい!

頭高山の麓で、暖かい日差しを受けながら、のんびりお昼を食べている。
来る人が少ないので、まるで私の秘密基地である。
家から近いところで、私が大好きな丹沢の山並みを眺めながらゆったりと時間を過ごせるのは、何と幸せなことだろう。
またここまで自分の足で歩いて来られる事も幸せな事である。

パソコン三昧

新年になって早くも10日ほどが経ってしまった。
こんな調子で、またあっという間に1年が経ってしまうのか。
残り少なくなってきた人生の一日一日を、大切に使わねば。

昨年末以来、あるところのホームページをWordPress化しようという目論見で、そのサンプル版作りにどっぷりとはまっている。

ネットで見つけた、ある人の次の言葉に、まさにその通りと感じた!

WordPressについて知れば知るほど、Webのことを全然知らなかった昔に「Homepage Builder」ではじめてサイトを作った時の感動を思い出します。本当に飽きません。」

phpやcssはほとんど分からないので、これらを全くいじらずに、サイトを作っているが、時間が経つのも忘れて、毎日WordPressで遊んでいる。
本当に飽きない!

phpを覚えたら、寝ないでパソコンに向かうほどになるかも知れないが、プログラミンはやったことが無かったから、とても難しい。

でも、認知症予防のために、今年はこれに取り組もうと思う!

明けましておめでとうございます。

(遅い挨拶で、すみません。)

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

WordPressを色々いじっていたら、手違いでホームページが正常に動かなくなり、サーバに色々アクセスして、丸二日間あくせくしていました。

一瞬、すべてがパーかなと脳裏をよぎりましたが、昨年12月初めのバックアップを使って何とか復活させることが出来ました!
WordPressが、どのような仕組みなのかよく分かっていないが、なぜか変更の反映が遅くなるので、しばらく時間を置けば正常に
なるものを、おかしいと思い、わざわざ変にいじくっているところもあるのかも知れない。

何事もバックアップが大事なことと、生半可な知識でやるのは怖いことを、新年早々痛感した次第。

バックアップを取っておけば何とか出来そうなことも分かったが、ネットの情報がなければ、とても歯が立たないことも良く分かった。

今年は、WordPressに関係してもう少し深く学んで、phpやcssについても知識を増やせればと思っている。
phpを自分で書くことは難しいとしても。

琴線に触れる

今日、数年ぶりにフジコ・ヘミングのピアノリサイタルを聴くことが出来た。
もうご高齢になられたが、まだまだお元気であった。

人によっては、彼女の演奏はおかしいという人もいるが、いまだに世界のあちこちで演奏を続けられ、受け入れられている。

私が、20年前に彼女の演奏を初めて聴いた時、それまでに聴いたことのない、心地良さ、私の心の中にすっと入って来る音楽にたちまち魅了された。
同じ曲目を、別の何人かの人の演奏と聞き比べたが、他の演奏家の音は角があるような音で、自分とは波長が合わなかった。

それ以来、クラシックと言えば、いつも彼女の曲を聴いている。

これから先、まだ生演奏を聴ける機会があるかどうか分からないが、彼女にはこれからもまだまだ素晴らしい音を届けて欲しいと思う。

年末に、素晴らしいリサイタルを聴くことが出来て良かった!

高水三山で読図山行

今日は、青梅の高水三山を歩きながら、
地形図を読む実地講習を受講した。

事前に時間をかけて地形図を読み込んだつもり
であったが、充分読み込めていなかった事を痛感した。
そこに書いてあるのに見えておらず
まだまだ訓練が足りない事を実感した。

でも今日は写真に興味がある人や気軽に話せる人が
何人もいたので、とても楽しい山行であった。

やはり山はいい!

 

トークショー

今日は、私が使っているカメラメーカー主催の写真家織作峰子さんと構成作家小山薫堂さんのトークショーがあり、貴重なお話を聞く事が出来た。
カメラの設定などについて、直接質問も出来た。
やはりプロのお話は、いつ聞いてもたくさん勉強出来る。

(積極的に公開して下さいとの事で、写真をアップしています。)

人が多いのは疲れる

昨日と今日、撮影目的で人が多い事が分かっている場所に自分から求めて行ったが、どうも疲れる。
写真に写り込まないように周囲の人の位置などを気にしながら、立ち止まったり移動したり、余計な神経を使い、グッタリと疲れるような気がする。

私には、やはり人一人いない山の中や、田舎が合っているのかも知れない。
人がほとんどいない富士山に、また行ってみようかな。

昭和記念公園へ

立川で、地形図の読図の講習の後、近くなので、昭和記念公園へイチョウ並木の写真を撮りに行った。
ところが、たまたま連休のため花火大会があり、公園内はすごい人出であった。
お陰で、いつも見かけるような構図のイチョウ並木は撮れなかった。
皆が撮るようなありきたりの写真にならず良かったのかも。

大山の紅葉ライトアップ

数年ぶりに、大山の紅葉ライトアップを撮りに来た。
蓑毛からヤビツ峠経由で大山の下社まで歩いた。
雨の心配もなく、夕方までに着けば良いので、のんびりと歩けた。

しかしながら、気候が例年と違うので数年前の紅葉ほどではなかった。
やはり色々と人間の活動が自然のリズムを破壊しているように思えてならない。