ヘリコプター オレを助ける ココヘリで
寒い?富士
川柳(12) この暑さ・・・
この暑さ 外から内(家)に 押し出され
あまりの暑さで、外に出ようと思ったが、止めて家の中で涼みたくなる、近年に無い暑さである
静寂の富士
いつもと同じ富士山でも、時によりさらに静寂さを感じさせる
川柳(11) 雨の中・・・
緑く点灯します??
中華IT製品の説明書を見ていたら、
”緑く点灯します” と書いてあったので、一瞬??となった。
充電についての説明であったが、
”充電中赤く点灯し、完全完了緑く点灯します。” と書いてあり、合点がいった。
赤の場合は、赤く と表現されるので、緑の場合も、後ろに”く”が付いて、”緑く” となってしまったようだ。
日本語を母国語としない人にとっては、日本語は不思議だろうなと思う。私は、なぜ赤と緑の場合で言い方が異なるのか説明出来ない。
だから、日本語を学んで流ちょうに話す外国人に出会うと、感心してしまう。
思いは通じる?
道志で、別荘の方と出会ったことを書いたが、改めて、思いは通じるのだなあと強く感じた。
ポツンと一軒家のように、日頃から山に近いところで自然に囲まれ、犬を飼って犬と一緒に山を歩くような生活をしたいなあとずっと思い続けている。
そのために丹沢の周辺の山中に古民家のようなところがないかと思っていた。たまたま知人が持っているマンションが丹沢にあり、売りに出している部屋があるよと言うので、実際に見学もしたりしていた。山を歩くときは、いつもそのような適当な場所がないかと気にしながら歩いている。
昔から、為せば成るとか、やれば出来るとかいろいろ言われているが、自分がやろうと日頃から思って動いていれば、必ず実現できるはずと期待していた。
以前の雑感でも書いたが、80歳でエベレスト登頂を実現させた三浦雄一郎さんが、「夢はやろうと思えば実現する」とおっしゃっていた。
実際には買えそうもないが、まさに向こうから夢が近づいて来てくれたような思いであった。
川柳(10) 上高地・・・
上高地 いつも私の 神コーチ
ここに来ると、いつも山への向き合い方を教えてくれる。
まだまだだよと
川柳(9) 山登り・・・
山登り 強い味方は 筋肉だ
半年くらい前から、夕方の散歩の時にザックに重りを入れて歩いている。
きっかけは、昨年テントデビューをしたが、テント泊となるとザックの総重量は15キロ位となりかなりの重さとなる。昨年15キロを担いで八ヶ岳を歩いたが、テント場に行くだけで体力を使い切り、翌日山頂を目指す体力はほとんど残っていなかった。
これではまずいと思い、普段から重さに慣れるために、ほぼ毎日15kg近いザックを背負って、家の近くを徘徊している。
毎週のように山に行き、成果を確認しているが、やはり筋肉は裏切らないの言葉通り、やればやるだけ、結果が付いてきていると思う。
山を歩いている時に、体力に余裕が出て来ると、目の前に急登が現れてもとくに慌てずに淡々と登ることができ、非常に登山そのものに余裕が出てきて、今までよりも早く歩けるようになり、安全につながり、かつ楽しめるようになって来たように思う。
少なくとも80歳までは山を歩きたいと思っているので、サボらずに続けよう。
川柳(8) 八ヶ岳・・・
八ヶ岳 その勇姿に 見惚れてる
川柳(7) どうしても・・・
どうしても 心惹かれる 道志かな
何という色々な偶然!
道志のある山に向かっていたら、その山の麓あたりから下山されて来るように見えた年配の女性から声をかけられ、これから登るのかと聞かれた。
そうですと答え、その女性にもう下山ですかと聞いたら、この家の者なんですと返事があり、びっくりしてしまった。
何と、その家というのは、私が以前に下山した時に、こんなところにこんな別荘があるといいなあと思い、家に人の気配がなかったので、遠回りに家の周囲を見て、勝手にその家の写真も撮っていたのだった。
実は、とそんなことを正直に話をしたら、いろいろその家を建てた経緯などを詳しく説明して頂いた。
家の裏庭には、広い空き地もあるので、車で来たのなら、車をここまで持って来ても良いよと言われ、結局その女性は一緒に私の車を置いてあるところまで一緒に散歩して、私の車に同乗して頂いて、家まで戻った。その後、庭に置かれたテーブルで私がお昼を食べることになり、その間にお茶、筍の煮付け、お吸い物、コーヒーなど大変な接待をして頂いた。
家の中も全て見せて頂いた。
結局、3時間ほど話し込んでいたが、その間に、亡くなったご主人の出生地と、出身大学が私と同じということが分かり、私もびっくりしたが、その女性も大変驚かれていた。
多分主人がこの人に、この家を売りなさいと言っているんだわ、と何度もおっしゃっていた。
不思議な出会いにとても驚いた1日であった。
庭先でテントを張っても良いよとおっしゃって頂いたが、あまりにも厚かましいので、失礼することにしたが、一緒に夕食を取ろうと思って作ったという煮付けを晩御飯のおかずにどうぞと言って、下さった。
別れ際に、この家を売ることになったら、連絡しますよとおっしゃって頂いたが、高そうな家であった。
でもこの近くには度々来ているので、また挨拶に是非伺おうと思う。