八ヶ岳の秘境に立ち入ることになった。
せっかくなので前日はテント泊をしてのんびり過ごす。

最近は好天が続いているので、良い山行になるだろうと期待してたが、ピンポイントでこの日だけ曇りのち雨となってしまった。
朝だけは、朝焼けであったが、まあ、山の天気はしょうがない。

今まで歩いたことのないような、川底にそって秘境のルートを楽しむ事が出来た。

下山後にまたすぐにテントで横になった。体がとても楽である。
昨日は土曜日とあって、超過密状態のテント場であったが、
さすがに今日はほとんど無人状態に近く、快適であった。
北八ヶ岳ロープウェイに乗っているときの事。
コロナ禍の中ではあるが、八ヶ岳には登山客、スノボー(スキー)客がたくさん来ていた。
ロープウェイに乗ると、すぐに「ケーブルカーの中は、大変な密になっているので、会話はしないようにご協力をお願いします」というようなアナウンスがあった。
ところが、年配?とおぼしき女性と男性の声が止まらない。同じアナウンスが更に3回ほど繰り返されたが、アナウンスの最中は話が止まるが、アナウンスが終わるとまた何事もなかったように男女の話が始まる。その繰り返しだったが、とうとうそのアナウンスをする人も諦めてしまったようだ。
結局その男女は山頂駅に着くまで話続けた。他に話している人は、いない。
混んでいたので、顔を見ることは出来なかった、一体どんな人なんだ!。コロナに対してはいろいろな意見を持っている人もいるだろうが、でも、いい?大人が。 おかしい!
八ヶ岳では、2日前に大雪が降ったようで1ヶ月ぶりで雪山を堪能した。
今回も北横岳の山頂の体感温度は、多分マイナス20℃位だろう。
青空はあまり拝めず、時折強い風でホワイトアウトになり、コースが分からなくなるがそれもまた楽しである。



そろそろ雪も無くなってしまいそうなので。
急に思い立ち、八ヶ岳へ行く事にした。
先日もガイドさんとも行った、何度も歩いたごく普通の北横岳へのコースなので、何の心配もなくのんびりと写真を撮りながら歩うと思う。
せっかく買ったスノーシューもまた使えればいいなあ。
せっかくなので、今日は前泊して、明日は朝早めに行動開始の予定である。

今雪山を歩き終え、今日泊まる山小屋に戻って来た。
グループの登山なので、個室に入れて暖かい。
ガイドさんがいるお陰で、一人だと行けないような誰も歩いていないフカフカの雪の中を、スノーシューを着けて歩けた。
北海道育ちなのに、こんな雪は初めてである。
楽しい!
また明日も歩く予定である。
今シーズン初めて、雪山を歩ける。
八ヶ岳は昨夜も雪が降ったようなので、新雪の中を思いっ切り歩いて来よう。
色々なことを忘れ、心も真っ白にして来よう。
山行の様子を現地から携帯で投稿したり、日常の生活の中で撮った写真や、徒然なるままに思った事、雑感を投稿。