|  | 南山への入口 (県道412号線側)
 |  | のんびり歩けそうな道 | 
    
      |  | 送電鉄塔そばの東屋 |  | 東屋からのながめ。 手前が高取山、向こうが仏果山(どちらも、山頂に展望台が見える)
 | 
    
      |  | 宮ヶ瀬湖 いつも通る道の反対側から眺める
 
 |  | 南山山頂 | 
    
      |  | 南山山頂 標高544m
 |  | 白馬 丹沢に白馬尾根という名前の尾根があることを初めて知った。
 その名の通り、向こうに白馬が見えた!!
 (この写真は、私がデジカメで写真を撮り始めてから、丁度、1万5千枚目の写真となった。)
 | 
    
      |  | S社の地図には書いていないが、右手の蛭ケ岳と左側の丹沢山の間の尾根が白馬尾根(多分、雷平から鬼ケ岩の頭へ上る尾根だろうと思われる。) |  | 今日のコース唯一の雪
 | 
    
      |  | 祠がある |  | 権現平(南山園地) 道標には東山(権現平)と書いてある。
 | 
    
      |  | 宮ヶ瀬湖を見下ろすように、階段状にベンチが並んでいる。 暖かい日に、ここから宮ヶ瀬湖を見ながらのんびりするのも良さそうである
 |  | 真後ろから見る宮ヶ瀬ダム | 
    
      |  | 園地から少し離れたところにあるトイレ。 今は、冬の為、閉鎖されている。
 |  |  | 
    
      |  | このコースは、木々の間から、左手に宮ヶ瀬湖を眺めながら歩るく事が出来る。 |  | 鳥居原園地 | 
    
      |  | 鳥居原園地 地元の人の話では、宮ヶ瀬湖を作っている最中に、土砂崩れを起しやすい事が分ったため、急遽このように斜めに切り崩し、そこを園地としたとのこと。
 |  | 宮ヶ瀬湖の遊覧船がここまで来ている。 | 
    
      |  | この湖は、いつもこのようなコバルトグリーンの色をしている。 |  | 鳥居原園地からは、車道を歩いて出発点の車のところまで戻ろうと思ったが、車道ではどうしても足の裏が痛くなるので、車道を歩くのを止め、送電線の保守用?の山道をたどって、先ほど歩いた尾根に向かった。 | 
    
      |  |  |  | 服部牧場の裏に下りて来た。ここでは、採れたての牛乳や、アイスクリームを売っている。 (以前に自転車でここまで来た事があった)
 ここから、車の所までは、車道を10分位。
 |