|
浅瀬入り口 |
|
しばらく林道を進む |
|
世附峠への夕滝橋 |
|
一部朽ち落ちている部分がある。
ひたすら、注意しながら足元の板を踏み外さないように歩く。 |
|
|
|
世附峠 |
|
世附峠のベンチ |
|
この説明によると、「樹下の二人」の場所の名前が、蘇峰台に変わったようだ。 |
|
世附峠から、1,2分上がってくると、突然目の前に富士山が現れる。 |
|
|
|
さすがにこのあたりまで来ると、かなり富士山に近づいているという感じがする。 |
|
「樹下の二人」 |
|
菰釣山から山中湖へ連なる尾根? |
|
|
|
峰坂峠 |
|
道標は無いが、左側が湯船山方面 |
|
直径7,8cm位の足跡。何の足跡だろうか? |
|
|
|
足の大きさは、5,6cm位。これはウサギ? |
|
しかし、前足も後ろ足も足跡が揃っているので、ウサギでは無い?
足跡の間隔は、60cm位。 |
|
|
|
足跡は、全く無い。 |
|
かなりの急坂。
雪の下が、凍っており滑るので、ロープを頼りに登る。 |
|
人の足跡が全く無いところを歩くのは、気持ちがいい。 |
|
白ー(クラ)ノ頭 |
|
白ー(クラ)ノ頭 |
|
|
|
湯船山山頂 |
|
湯船山山頂 |
|
湯船山からの富士山 |