  | 
      宮ヶ瀬の三叉路を札掛方面に入ってすぐの熊野橋手前(写真右手)に丹沢山方面への登山口がある | 
        | 
      新しい道標が出来ていた。 | 
    
    
        | 
      歩き出してすぐの所で振り返ると宮ヶ瀬湖のやまびこ大橋が見える | 
        | 
      朽ち落ちたベンチが | 
    
    
        | 
      まだ9月なので、やられるのを覚悟で進む。 | 
        | 
      御殿森の頭への分岐、 
      とは言っても、左手に20m位進んだところに小高い場所があるだけだった | 
    
    
        | 
      足元が何となく痒いなあと思い、ズボンをまくりあげると、案の定ヒルが! 
      全部で10数匹取り付いていた。気付くの早かったので、まだ血はあまり出ていなかった。 
      台所用の殺菌用アルコールのスプレーをかけると、案外簡単にポロリと取れるが、毛糸の靴下の目の間に入り込んだヒルは、爪の先ではじいてやらないと中々取れない。 | 
        | 
      休憩場所 | 
    
    
        | 
      丹沢山へのメインの道をはずれ、右手に登ると高畑山 | 
        | 
        | 
    
    
        | 
      高畑山の展望台 
      周囲が草で覆われている。 メインのコースから外れているので、滅多に人が来ないのだろうか。 | 
        | 
      ベンチは今にも草で覆い尽くされそう。 | 
    
    
        | 
      展望台の上。 
      中央にある大きなベンチの上で横になり、2時間も昼寝をしてしまった。数日前の台風のせいか、ベンチの上を指でなでても全く埃が付かない程きれいだった。 | 
        | 
      展望台からみた高畑山山頂 | 
    
    
        | 
        | 
        | 
      立派な展望台 
       | 
    
    
        | 
      山頂の反対側に下りて、また丹沢山へのメインのコースに戻る | 
        | 
      名前は知らないが、いかにも強い毒がありそうなきのこ。 | 
    
    
        | 
      車の所に戻り、車の中にヒルを持ち込まないように、服を着替える。 
      登りで10数匹払い落としたが、下りでもまた10数匹に取り付かれた。 
      ヒルが取り付いたところから血が流れ出て、止まっていなかった。 | 
       | 
       |