01/11/11
ヤビツ峠−ヤビツの森−岳ノ台−ヤビツの森−ヤビツ峠−蓑毛

場 所  メ モ
ヤビツの森 今日は、久しぶりに山の会の山行に参加。
とは言っても今日は、会の20周年を記念した植樹祭。神奈川県と協力した行事である。昨日は一日中雨であったが、今日は打って変わって、素晴らしい雲ひとつ無い快晴。
赤く塗った竹の棒が見えるが、ここに植林する。
岳ノ台の展望台 作業開始前に、近くの岳ノ台までちょっと足をのばし、展望を楽しむ。
下の写真は、ここから見た富士山
富士山 今日は快晴で、富士山もくっきり。
集会会場へ 作業前のひと登りを終えて、集会会場に続々と集合。
車のある所から、再び苗木と鍬を植える場所まで運び上げなければならない。
垂れ幕 20周年記念植樹祭の垂れ幕
全体集会 山の会の会長をはじめ、神奈川県の関係者の話もあった。
総勢150名である。
植裁時の注意 苗の植え方について、県の森林インストラクターの説明。
説明を聞く前に、植えていた人もいた。(それはまずいしょ。)
植裁 植える場所は、傾斜もあり、切り取られた萱などがあたり一面を覆っているので、なかなか穴を掘るのも難しい。
十分な数の鍬がなかったので、ただ立っている時間も多い。
植裁 でも、皆一生懸命に植えた。丹沢に森を復活するために。
記念碑 会の名前が入った碑を建てた。
今度誰かとここに来ることがあれば、是非これを見せたいと思う。
記念碑 同じ碑の側面
ヤビツの森 今は何も木がない。
広い場所に、150人がグループに分かれ、列ごとに植林を行っていった。
植樹した木の種類は、ブナ、ケヤキ、ヤマボウシ、イロハモミジ、コナラの5種類。
植裁風景 結局、今日は150人で1500本の木を植えた。
隣の別のボランティアの植樹も手伝う余裕があった。やはり、山歩きのベテランが多いだけに、足場が悪くても、ものともしない。
森林インストラクターの説明によると、植えた樹の1/3は水不足で枯れてしまうとのこと。
これらが、大きく育つのは、10,20年後。ブナは100年かかる。
タイアザミ  
紅葉 ヤビツ峠から蓑毛バス停へ向かう途中の山中で。

前のページへ戻る