|
場 所 |
メ モ |
 |
大室指バス停
(道志みち沿い) |
左が大室山方面。右は山中湖方面。
下の写真にある坂道を上がっていく。 |
 |
|
出だしから、坂道を歩くことになる。道路の向こう側が相模原方面。手前側が山中湖方面。 |
 |
|
山ではもう紅葉が始まっている。 |
 |
ノコンギク? |
|
 |
右か左か? |
坂道を上って直ぐのところ。右手に行く。(どちらか分からず、左手に行った) |
 |
標識 |
目立たない所に標識があった。 |
 |
道標 |
「直登多い 気をつけて!」と書いてある。これに惑わされて、違う急登を疑いもせず登ってしまったようだ。 |
 |
急登 |
岩の多い急登が続き、そのうち沢に入り込んだ。 |
 |
黄色のマーキング |
大室山頂近くで。
持参した黄色のビニールテープを付ける。
(20本ほどのテープを使い切ってしまった。) |
 |
ウラシマソウ |
|
 |
なだらかな尾根 |
このなだらかな尾根がくせ者である。どこを歩いていいのか、分からなくなる。 |
 |
雨乞石
(あまごいし) |
大室山の周りには、ところどころに大きな岩がある。似た岩も多いため、、自分の居る場所を勘違いしてしまうときもある。 |
 |
|
陽を浴びて、黄色が鮮やか。 |
 |
紅葉の落ち葉 |
当たり一面、赤い絨毯を敷き詰めたよう。
(だが、このような落ち葉が踏み跡を隠し、迷う原因になる。) |
 |
大室山山頂 |
山頂手前で、久保(道志みち)に車を置いて来て、これからまた久保に下りるという、夫婦に出会った。
山頂には、2グループ、5人が休んでいた。
下りは、落ち葉で踏み跡が完全に隠され、道を間違えかなり遠回りをしてしまった。
車道にでてから、ちょっとした出来事があった。(雑感をご覧下さい。) |