 |
高尾山の1号路への登り口
(左手に高尾山登山口のケーブルカーの駅がある) |
 |
|
 |
しばらく石畳の道が続く |
 |
|
 |
写真の奥は金毘羅台への道。左手は山頂への道。これらの道は、途中でまた一緒になる。 |
 |
金毘羅宮 |
 |
|
 |
大木 |
 |
|
 |
2号路を途中まで進み、途中で蛇滝を通って、裏高尾へ下る予定。 |
 |
この道は、初めて歩く道だった。 |
 |
|
 |
南無青瀧大権現 |
 |
|
 |
20名くらいの若い男女が、説教を受け、その後滝に打たれる時の注意を受けていた。 |
 |
|
 |
|
 |
アブが止まろうとしている |
 |
|
 |
淺川の水はとても澄み切っていた。 |
 |
(私ではありません。) |
 |
|
 |
民家が近いのに深い森がある。 |
 |
裏高尾町
高尾駅に通じる道に出る |
 |
淺川沿いに、高尾駅方面へしばらく歩くと、駅への近道と書いてあったので、淺川を渡る。 |
 |
橋を渡る |
 |
左手は淺川。
散歩にはとてもよさそうな道だった。 |
 |
もう秋である。 |
 |
|
 |
まるで渓谷のような景観
高尾山でこのような所は初めて見た。 |
 |
梅林の中を歩く
地図によると、このあたりは湯ノ花梅林、天神梅林、関所梅林、遊歩道梅林と、梅林が続いている。 |
 |
甲州街道 |