 |
田代向バス停
新松田から18分。
|
 |
寄自然休養村
バス停から、橋を渡り川沿いに
しばらく進むと、右手に牧場のような、
休養村がある。
ここは釣り場になっている。 |
 |
マムシグサ |
 |
タチツボスミレ |
 |
このコースは山里ハイキング
という感じで、とても足に優しい
コース。 |
 |
ムラサキケマン |
 |
菜の花も新鮮に見える。 |
 |
山里なので、ところどころに民家
が見える。 |
 |
? |
 |
道標が整備されているが、最明寺
史跡公園の10分位手前の分岐で、
松田山入口と書いた道標が朽ち落ち
ていたため、どちらの道を進めば
良いのか分からない個所があった。
左手にしばらく進むと、最明寺史跡
公園の道標があった。 |
 |
ヤマブキソウ? |
 |
膝にやさしく、緩やかな道 |
 |
東屋。
下の写真は、ここから右手の方の
最明寺史跡公園を見下ろしたもの。 |
 |
最明寺史跡公園
池も見える。 |
 |
八重桜? 桃? |
 |
池の淵には、しだれ桜が咲いている。 |
 |
菊桃
たくさんの人が、この木の前で
昼食を摂っていた。 |
 |
水鳥も人を恐れず、近くを
歩き回っている。 |
 |
最明寺護摩堂跡
池のそばにある。 |
 |
下山途中の茶畑 |
 |
東名に近い民家の前に
ミカンがおいてあった。
「どうぞたべてください」と書いて
あったので、幾つか頂いた。
山行中の柑橘類はうまい。 |
 |
目の前は東名高速道路 |
 |
松田山入口
健康づくりウォークコース
(ハイキングコース)に
なっている。 |
 |
最明寺跡についての説明 |